各プログラムの利用について

訪問看護

医師・看護師・管理栄養士・作業療法士・精神保健福祉士・薬剤士が連携を取り、訪問看護を行う「安心連携サポート体制」で患者さんに寄り添います。

医師との連携が密!多職種での訪問可能!

医師

病気の診断と適切な治療方針を決定。医師の指示により訪問スタッフがお伺いします。

看護師

患者さんの強みを活かし自立した日常生活が送れるよう支援します。心配事も一緒に解決していきましょう。

管理栄養士

ご自宅での生活に合わせた食事の提案と、ご希望された方には料理のアドバイスもさせていただきます。

作業療法士

興味や関心のある活動を一緒にみつけながら日々の生活が過ごしやすくなる様お手伝いさせていただきます。

精神保健福祉士

制度やサービスの案内をさせていただきます。必要に応じて他機関と調整を行います。

薬剤師

お薬のセットやご相談、体調や副作用チェック、残薬の調整など。薬剤管理全般を行います。

ご自宅での生活に不安や困り事はありませんか?外来または相談室までお気軽にご相談ください。

  • 実施日:月曜日から土曜日まで(祝日は除く)
  • 訪問スタッフ(看護師・精神保健福祉士・作業療法士・管理栄養士・薬剤師)は私服で伺います。訪問車にも病院名は表記しておりません。
  • 1回の訪問時間は30分程度を目安としています。
  • 費用について、各種健康保険・自立支援医療制度が利用できます。詳しくは相談室にお尋ねください。
  • 交通費は訪問先までの距離に応じて1kmあたり10円の片道交通費および消費税の実費負担をお願いしています。次回受診の会計時にお支払いとなります。(例:片道10kmの場合→10円×10km×消費税)
    ※生活保護受給の方は、月次とりまとめした上で「往診料」として生活福祉課宛に請求させていただきます。

連絡先 豊田西病院 外来・訪問支援科
電話 0565-48-8331(代表) 9:00~16:30(月~土<日祝除く>)

午前中は外来診療中のため、午後の時間帯でのご連絡にご協力をお願いいたします。
業務上知りえた個人情報の保護をお約束いたします。安心してご相談ください。

「デイ・ケア」「デイ・ナイト・ケア」

デイ・ケアとは

自分らしく地域で生活していく上で、色々な問題が発生します。こうした問題の改善や病気の回復・再発防止・社会参加を目的とした外来治療の一つです。

対象となる方

  • 規則正しい生活リズムを身につけたい。
  • 人付き合いがうまくなりたい。
  • 病気とうまく付き合い、再発防止をしたい。
  • 就労や復職に向けて取り組みたい。
  • 安心できる居場所がほしい。・・・など

個人に合わせた治療計画を立て、問題の解決を図ります。

活動の内容

デイ・ケア課にはいろいろなプログラムがあります。
まずは参加することで、規則正しい生活リズムが身につきます。

自己理解を深めよう

病気や治療法を理解することで、自分に必要な対応を検討することが出来ます。

就労・復職を目指したい

休職中の方やこれから就労したい方に対し、基礎となる知識・技術の向上を目指します。
※当院では、就労・復職に特化したプログラムを実施しています。 就労・復職支援プログラム

動いたり、作ったり、楽しもう

レクリエーションやスポーツを通して対人交流技能を高め、“楽しみ”を通して趣味の拡大や交流の幅を広げていきます。

個人活動もあります

集団が苦手な方は個人活動室もあるため、集中して個人活動に取り組めます。

悩み事を相談したい

スタッフだけでなく、同じ病気や悩みを抱えている方と話すことで解決に繋がるかもしれません。
※様々な職種スタッフがいるため、様々な相談に対応することが出来ます。

  • デイケアホールの写真01
  • デイケアホールの写真02

施設紹介

  実施日 時間 食事
デイ・ケア 月~土 9:00~15:00 昼食あり
デイ・ナイト・ケア 月~土 9:00~19:00 昼食・夕食あり
  • 日曜・祝日はお休みです。
  • 送迎バスがあります。
  • 「デイ・ナイト・ケア」終了後にも送迎バスがあります。

利用までの流れ

当院へ通院中の方

  1. 診察
    主治医と利用について相談してください。説明や見学していただく事も可能です。
  2. 面談
    目的や利用について面談します。
  3. 開始
  4. 評価
    定期的に目標の見直しを行います。

当院以外へ通院中の方が利用されたい場合

  1. 主治医と相談
    主治医と利用について相談してください。(電話にて見学日を設定・実施)
  2. 面談電話で当院初診日を設定
    ※初診は予約制となっています。
    ※受診には紹介状が必要となります。
    ※転院の必要はございません。
  3. 当院の外来受診
  4. 面談
    目的や利用について面談します。
  5. 開始
  6. 評価
    定期的に目標の見直しを行います

費用について

  • 各種健康保険の適用となります。
  • 自立支援医療や各種手帳により費用の減額もございます。

参加をご希望の方は、主治医またはデイ・ケア課へお気軽にご相談ください。
デイ・ケア課(直通):0565-47-7227

就労・復職支援プログラム

就労・復職支援プログラム

そろそろ働き始めたいけどどうしたらいいんだろう?
復職したいけど以前のように働けるかな?
そんなあなたへ!

プログラム内容

プログラム内容
病気・自己理解
講義や自己分析を行います
体力作り
仕事に通える体力や生活リズムの獲得を目指します
また、マシントレーニングや筋力トレーニングもプログラムに取り入れています
報・連・相
作業・グループワークの場面で、報告・連絡・相談の練習をします
個別相談
必要に応じて個別相談を行います
アフターフォロー
必要に応じて、就労・復職後にも相談が出来ます

1日のスケジュール

9:00
受付
9:15
午前プログラム 講義・作業活動など
12:00
昼食
13:00
午後プログラム フィットネスなど
15:00
終了
  • 作業室の写真
  • OTフィットネス

参加者の声

  • 体調管理と生活リズムが整い、就労への自信になった。
  • コミュニケーションがとれるようになった。
  • 病気についてのアドバイスをもらい助かった。
  • フィットネスで体力がついた。
  • 個別相談で悩みが軽減された。
  • 作業活動をすることで、仕事選びの幅が増えた。
  • 苦手意識のあった仕事もできるようになった。

開催日時

  • 日程:月曜~金曜(祝日除く)
  • 時間:9:00~15:00
  • 場所:院内

参加条件

  • 6カ月以内の就労・復職を目指すこと
  • 週5日参加できること

就労・復職支援プログラム

利用までの流れ

当院へ通院中の方

  1. 診察
    主治医と利用について相談してください。説明や見学していただく事も可能です。
  2. 面談
    目的や利用について面談します。
  3. 開始
  4. 評価
    定期的に目標の見直しを行います。

当院以外へ通院中の方が利用されたい場合

  1. 主治医と相談
    主治医と利用について相談してください。(電話にて見学日を設定・実施)
  2. 面談電話で当院初診日を設定
    ※初診は予約制となっています。
    ※受診には紹介状が必要となります。
    ※転院の必要はございません。
  3. 当院の外来受診
  4. 面談
    目的や利用について面談します。
  5. 開始
  6. 評価
    定期的に目標の見直しを行います

費用について

  • 各種健康保険の適用となります。
  • 自立支援医療や各種手帳により費用の減額もございます。

参加をご希望の方は、主治医またはデイ・ケア課へお気軽にご相談ください。
デイ・ケア課(直通):0565-47-7227

外来作業療法・フィットネス

作業療法(Occupational Therapy)とは?

通院の方を対象に作業療法士が作業種目を通して活動性の回復・生活リズム調整などのお手伝いをします。
スタッフや参加者と交流を図ることで気分転換や対人交流の改善も目指します。
みなさんの生活スタイルや役割に合わせて、一緒に目標を設定し、プログラムを計画していきます。

開催日時

  • 日程:月曜~土曜(祝日除く)
  • 時間:9:00~12:00(作業療法は2時間の参加が必要です)

目的

  • 生活リズムの確立・症状の安定・気分転換・体力の回復・楽しむ体験
  • 対人交流技能の改善・仕事に向けての準備

主な作業種目

創作

(革細工・陶芸・ビーズ細工・編み物・エコクラフト・ちぎり絵)
基本的な道具材料は準備してあります。初めての方でも気軽に取り組めます。

創作室の写真

音楽

(楽器演奏・音楽鑑賞・カラオケ)
楽器演奏のための音楽室やカラオケ室もあります。一緒に音を楽しみましょう。

音楽室の写真

運動

(OTフィットネス・散歩)
外来OTにはフィットネスジムがあります。外来OT参加中に利用いただけます。
器具を使ったサーキットトレーニングやエアロバイク・トレッドミルを使って、短時間から体を動かすことが出来ます。
月曜~金曜(祝日除く) 9:15~11:15
タオル・室内用運動靴を持参ください。

OTフィットネス

リラクゼーション教室

(自律訓練・ストレッチ・漸進的筋弛緩法・呼吸法)
体の緊張を緩める、気持ちを落ち着けるための技法の説明・実践を行います。
土曜(第1、祝日除く) 9:30~講義、10:00~実践

リラクゼーション教室の写真

利用までの流れ

当院へ通院中の方

  1. 診察
    主治医と利用について相談してください。説明や見学していただく事も可能です。
  2. 面談
    目的や利用について面談します。
  3. 開始
  4. 評価
    定期的に目標の見直しを行います。

当院以外へ通院中の方が利用されたい場合

  1. 主治医と相談
    主治医と利用について相談してください。(電話にて見学日を設定・実施)
  2. 面談電話で当院初診日を設定
    ※初診は予約制となっています。
    ※受診には紹介状が必要となります。
    ※転院の必要はございません。
  3. 当院の外来受診
  4. 面談
    目的や利用について面談します。
  5. 開始
  6. 評価
    定期的に目標の見直しを行います

費用について

  • 各種健康保険の適用となります。
  • 自立支援医療や各種手帳により費用の減額もございます。

カウンセリング

カウンセリング室の写真04

カウンセリングは、主に言葉のやりとりを通して、患者さんの抱えている問題について寄り添いながら、一緒に考えていきます。
心理士は患者さん自身が心の健康を取り戻すためのサポートを行います。
医師をはじめ、その患者さんに関わる様々な職種と協働しながら、患者さんの性質や病状、希望や目的に沿って、その方に適した方法でカウンセリングを行っております。

心理検査

心理検査は、検査を通して患者さんの性格特性をはじめ、様々な視点から患者さんを理解するために行います。
検査には知能検査、人格検査、認知検査などいくつか種類があり、目的に沿っていくつかの検査を組み合わせて実施します。検査の内容や数によっては長時間かかるものもあります。

  • カウンセリング、心理検査はいずれも予約制になります。カウンセリングは基本的に1回30~50分の枠で、患者さんの病状やそのときの状況に応じて臨機応変に行っております。カウンセリングを受ける際には主治医の同日診察が必須となり、診察の前後にご予約をいただいております。心理検査は同日の診察は不要ですが、数時間かかることもありますので、基本的には午後のお時間で予約をいただいております。日程については担当の心理士にご相談ください。

栄養相談

  • 栄養相談を行っています。
    診察を受けた時に、「バランスのよい食事をしてくださいね」「今の食事を見直した方がいいですよ」と勧められ、何をどれだけ食べたらよいのか、疑問や不安はありませんか?
  • 管理栄養士が患者さんの病状や生活スタイルに合わせて食事のお話をします。
    患者さんお一人おひとりにとって好ましい食生活の改善案を一緒に考えていきます。
対象
外来患者さんまたは入院されている患者さんで主治医より栄養指導依頼のあった方
対象疾患
糖尿病・脂質異常症(高脂血症)・高度肥満症・その他栄養障害など
日程
月曜~土曜(外来休診日は除く)※予約制
時間
9:00~16:00
相談時間
初回 40分程度、2回目以降 20分程度
場所
面談室、地域連携室 他 (入院患者さんは病棟で行います)

食事相談

食事の写真

これを食べると体に良いって見たよ
あれを食べると痩せるって聞いたことある
…けど本当はどうなの??続かないし…
情報はたくさんありますが、多すぎてどんな食事をしたら良いか悩んでいませんか?
また、外食に行って何を食べたら良いか、どれだけ食べて良いのか迷っていませんか?
そんな疑問に管理栄養士がお答え致します。
その他にも、食事バランスやおやつなどについてのお話もさせていただきます。

日時
毎月第1土曜日(祝日除く)10:00~11:00
場所
地域連携室(外来待合所の前)
参加費
無料

気軽にお越しください♪
ご不明な点は栄養課までお問い合わせください!

栄養トピックス

毎月栄養、食事に関するお話を発信しています。
相談室前のラックにご用意していますので、どうぞご自由にお持ちください。

服薬支援

服薬支援の写真
  • 調剤
    後発医薬品を中心に約300種類のお薬を取り扱い、入院中の患者さんのお薬を調剤しております。
  • 薬剤管理指導
    服薬指導として入院中のお薬の服用状況やお薬の説明を行っています。
  • 在宅患者訪問薬剤指導
    外来の患者さんにはお家に伺ってお薬の服用状況を確認したり、服薬の管理も行っております。
  • 薬局だより
    毎月みなさまに一般的なお薬のニュースや薬に関する事をわかりやすく発信しています。
    お気軽にご相談ください。